Newsニュース
2025.01.10
2024年度 玉川大学TAPセンター研究会開催のご案内【参加申込受付開始】
◇テーマ:「これからのTAPの可能性を探る
-未来試行・思考・志向・至高-」
日 時:2025年3月8日(土) 13 : 00~ 17 : 00 (受付開始は 12 : 40 から)
会 場:玉川学園 経塚オフィス棟2階幼稚部ホール横にて受付
東京都町田市玉川学園6-1-1 小田急線「玉川学園前」下車
対 象:教員・学校関係者
(教員を目指す学生やTAPに興味のある方の参加も可)
主 催:玉川大学TAPセンター
参加費:無料
<概要>
TAPの内容や方法についての開発や可能性の拡大を目指し、4つの冒険的・挑戦的なワークショップを実施いたします。これからの「ファシリテーター・学級経営・アドベンチャー・体験」を大所高所に立って捉え、TAP視点での創造や試行錯誤、未来思考、アドベンチャー志向、至高体験について、一緒に創発してみたいと思います。ワークショップですので、一方的な知識伝達のスタイルではありません。TAPスタッフと参加者と協働でTry&Error&Learnをするプレイフルな機会となるでしょう!
<プログラム>
分科会13:00~17:00 ※いずれかの1つに参加いただけます
◆分科会1 「クリエイティブなファシリティーチャーになろう -ブロックやモノを使ってTinkering! -」 |
|
内 容: | ブロックや様々なもの(折り紙・モール・ハンガーなど)を使って、言語活動に役立つ創造的な自己表現(自己開示・目標設定・振り返り)やグループでの課題解決をします! “ファシリティーチャー”とは、指導と支導をバランスよくできる教師を指します!! |
担 当: | 工藤 亘 |
会 場: | 経塚オフィス棟3階208 Lesson room |
定 員: | 15名程度 |
持ち物: | 室内履き(スリッパ可) |
◆分科会2 「『未来思考型学級』を育むTAP的学級経営 -主体的に進化していく学級づくり-」 |
|
内 容: | 子供達が、自分や学級の未来を思考して創り出していけるようになるための、「目指す学級像の設定」の仕方、「学級におけるルールの徹底化」の手法、学級における「生活上の課題解決」の手法などに関する、学級経営と特別活動を基軸とした、TAPの概念を用いたワークショップです。現職の先生方はもちろんのこと、これから教員を目指す大学生も大歓迎です。 |
担 当: | 川本 和孝 |
会 場: | 経塚オフィス棟3階215会議室 |
定 員: | 40~50名程度 |
持ち物: | 筆記用具 |
◆分科会3 「大学教育にアドベンチャー“至高”体験を!」 |
|
内 容: | TAPセンターは来年で25年を迎え、さらにアドベンチャー教育の発展を目指し尽力しています。今回、日本の大学で雄一のチームチャレンジコースを皆さんと体験し、大学教育を盛り上げていこうという試みです。ぜひご参加ください。 |
担 当: | 村井 伸二 、永井 由美 |
会 場: | 経塚オフィス棟2階幼稚部ホール |
定 員: | 15~20名程度 |
持ち物: | 室内履き、運動靴、動ける服装、雨具(小雨決行)、飲み物 |
◆分科会4 「アドベンチャー志向を深める!事例を基にした対話!」 |
|
内 容: | アドベンチャーに関する事例や特定の事象に着目して対話をします。立場や経験の異なる参加者同士での対話により、新たな選択肢や見方が広がるような場をつくりたいと思います。皆様と、アドベンチャー志向を高められることを楽しみにしています。 |
担 当: | 光川 鷹 |
会 場: | 経塚オフィス棟2階106 SH room |
定 員: | 20~25名程度 |
持ち物: | 室内履き(スリッパ可) 用 意:ご自身の実践事例 |
お申し込み *事前申込制
申込み方法 | 参加ご希望の方は、下記よりお申し込みください。 各分科会定員がありますので先着順とさせていただきます。 ※申込期限 2025年2月28日(金)17: 00 まで 申込後、3日以内ほどで登録されたメールアドレスに連絡させていただきます。 お申し込みはここをクリックください >> QRコードの場合 ※ご不明な方はtapcenter@tamagawa.ac.jpまでご連絡をお願いいたします。 |
---|---|
参加費 | 無料 |
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
※学内の食堂は営業しておりません。
Contact !!お問い合わせ
私たちの活動内容や研究について、
またこのサイトに関するお問い合わせは
以下よりお願いいたします。