Newsニュース
チャレンジコースの道具を洗浄しました!
文責:村井伸二(Shin)
段々気温が下がってきたかなとは思いきや、未だ9月の中旬でも30度越えの日が続いています。この夏休み中の一息ついた時に、日頃お世話になっているチャレンジコースの道具を洗浄しています(当たり前のことですがTAPぐらいの規模のコースになると個数も大変です。)。今回スタッフと任意で集まってくれた学生スタッフとで道具をキレイに洗いましたよ(水遊び込みで。無駄に濡れて楽しそうでした。。。)。
4年生は最後の洗浄の機会となって思い入れがあったようです。1年生はまだまだ道具の使い方を分かっていないけれども2、3、4年生の先輩方から洗い方を教えてもらっていました(もう大丈夫だね)。クライミングロープをそのまま洗濯機にかけてしまうとこんがらがってしまいます。ではどのようにするか?洗う時には道具を分解しなければならない時がありますね。そうやって道具を覚えていくこともあります。昔は家電製品を分解してその構造を理解しましたけど、今はそんな時代ではないですね(愛着が湧きました。。。)。
さておき、このようにクライミングロープをどうやって洗うか、乾燥の仕方、そして片付け方、このような洗浄の工程を知ることによって、学生たちは道具に興味を持って、さらに使い方を熟知しながら感謝するようになるのではないでしょうか。
私が憧れているイチローさんは道具を大切にすることで有名です。その行動は色々な選手や周りの人にも影響を与えていますよね。彼は自身の身体も道具の一部として大切にする心得があると言っていますね。道具を大切にしていく、愛着を持つことでリーダーシップや協力が増加したりして。。。
まさにクライミングロープ、ハーネス、ヘルメット、ライフラインなどの道具と自身が一体化することで、更なる安全な活動を行えるかもしれません。毎日とは言えないけれども、たまには道具たちにキレイになってもらって改めて秋学期から道具と共に頑張りましょうとみんながフレッシュな気持ちになったようです。さあTAPは万全な準備をしています。みなさま秋学期もよろしくお願いします。


重たい。。。

とりあえずチーズ!

Contact !!お問い合わせ
私たちの活動内容や研究について、
またこのサイトに関するお問い合わせは
以下よりお願いいたします。
お問い合わせ先
玉川大学TAPセンター
〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1アクセスマップ
[玉川大学TAPセンター 2025年度 休務日]
・土曜・日曜・祝日
・玉川学園・玉川大学の行事、一斉休暇等による休務日
8月23日(土)~8月31日(日)、12月25日(木)~1月4日(日)
※こちらをクリックするとお使いのパソコンのメールソフトが立ち上がります。
